大阪府の漢方治療、めまい、耳鳴り、補聴器相談なら「田辺耳鼻咽喉科」
漢方と西洋医学の中西融合医療

北大阪急行線「緑地公園駅」東出口より徒歩3分

06-6338-7319

音叉療法

身体の各臓器にはそれぞれの異なる周波数があり、乱れると心身に不調をきたします。
U字型の金属に柄を付けた物が「音叉(おんさ)」です。
楽器用の音叉でギターをチューニングする様に、身体用の音叉で 身体全体の周波数を整えるのが「音叉療法」です。
音叉療法は、代替治療(西洋医学以外の治療)の一つで、病院の治療として保険診療扱いの国もあります。

当院の音叉療法は音叉のみの使用ではなく、オステオパシー(米国では国家資格の手技療法)気功治療、指圧、トークセン(タイの伝統療法。木槌で優しくトントン叩きます)、その他の東洋医学的療法や様々な手法を、患者様の状態と御希望に応じて組み合わせるオーダーメイド治療です。

音叉療法Q&A

Qどんな風に 治療を受けるのですか?
① 服を着たまま、ベッドに横たわるか、椅子に座ります。
② 音叉の音を耳で聴いたり、身体に直接当てて振動を感じていただきます。
③ リラックスして下さい。眠っていただいても大丈夫です。
④ 終了後は、デトックスを促す為にコップ一杯のお水をお飲み下さい。

遠隔治療について

「気」や「波動」のエネルギーは、距離や時間も関係無く届きます。気功治療では、遠隔治療を取り入れられている先生もおられます。
当院の音叉療法も、御自宅等で治療を受けていただく事が可能です。
来院での治療の効果に劣る事はありませんのでご安心下さい。
どんな治療でも言える事ですが、治療後は楽になっても時間と共にまた元に戻ってしまった経験はありませんか?
その逆戻りの変化を減らし、少しでも良い状態を保つ為に、遠隔治療の併用も選択肢の一つです。
遠隔治療を加える事により治療効果も上がります。
次の来院時までの健康状態の低下を最小限にすると共に、治療効果も高まります(個人差はあります)。

〈遠隔治療がお勧めの例 〉
  • 遠方にお住まい
  • 通院が困難
  • 体調が悪すぎて受診が出来ない
  • 当院に通院中だが、遠隔治療も併用して治療効果を上げたい
  • 入院中や寝たきり
  • 旅行中の突然の体調不良
  • 診療時間に行けない、時間がない
  • 離れて住む御家族の為に
  • 多動傾向や落ち着きのない子供さんに
  • 大事なイベント前に体調を整えたい
  • 治療で良くなった状態を少しでも長く維持したい
  • 時間と費用をおさえて手軽に治療を受けたい
  • 大切なペットの健康管理に

音叉療法の症例

① コロナ感染後の倦怠感の方
血液検査の異常は無いが、倦怠感にて2か月欠席。毎日の音叉療法で一週間で元気に(17歳 男性)

② コロナ感染後のめまいの方
エクモ寸前まで重症化。退院後、めまい、ふらつきが続く。服薬無しで、音叉療法と電気治療等の6回の通院で回復(50代 男性)

③ 長年のめまいの方
内服も効かないが、一回の音叉療法で元気に(40代 女性)

④ 長年の足首の不調の方
歩行時に杖使用していたが、一回の治療で痛みが激減。自宅でも毎日音叉使用にて、一週間で杖無し歩行が可能に(49歳 女性)

⑤ 不眠の方
一度の音叉療法で改善(18歳 男性)

⑥ 1年前からの聴覚過敏の方
3回目の治療で症状の緩和(50代 女性)

⑦ 五十肩の方
一回の音叉療法で、腕が上がる高さにかなりの変化(60代 女性)


〈その他〉
難治性耳鳴り、めまい、難聴、花粉症、咳、喉の痛み、聴覚・味覚過敏、嗅覚・味覚異常、肩こり、頭痛、腰痛、骨格調整、背骨調整、頭蓋骨調整、しびれ、便秘、むくみ、顔面神経麻痺、外傷後の腫れや痛み、顎関節症、化学物質過敏症、電磁波過敏症、ガンによる不快な症状の緩和、不眠、原因不明の倦怠感、コロナ感染後やワクチン後 の各種の症状の緩和など。

遠隔治療の症例

① 寝たきりの末期ガンの方
痛み、しびれ、むくみ、持病の喘息、便秘等の不快な症状の改善(78歳 女性)

② 慢性腎不全で腎臓移植や透析を勧められている方
内服治療が不可で検査にて経過観察中。毎日の遠隔の音叉療法で、1か月で血液検査と尿検査のデータが良くなる。
循環が良くなり、冷えや倦怠感や便秘の改善 。気持ちも前向きになる(50代 女性)

③ 家族の介護で腰痛、肩こり、足首痛の方
自分のケアの時間が取れない状況。遠隔治療で毎回身体が楽になる(50歳 女性)

④ 右脚の痛みで歩けなくなった方
両親の介護で疲労が溜まり、突如腰から右脚が痛み寝返りも打てない状態に。
近医でのトリガーポイント注射、整体 鍼治療は効果無し。
遠隔音叉療法を12回にて、ほぼ良くなり歩けるようになり全快(60代 女性)

番外編の症例(ペットの場合はご相談下さい)

①老衰の犬
遠隔治療の①の方のペット。今にも亡くなりそうだったのが元気に(チワワ 17歳)

②便秘の猫
遠隔治療の②の方のペット。便秘で苦労していたが、大きなお腹がスッキリと(ミックス猫 4歳)

遠隔治療Q&A

Q遠隔治療はどんな風に受けるの?
事前に気になる所をお聞きします。LINE等が便利です。全身のお写真があればお願い致します。
横になったり椅子に腰掛けたりとリラックスした状態が望ましいですが、何をされていても大丈夫です。
治療効果を上げるために電話で音を聴いていただく場合もあります。
終了の連絡と、治療中に気付いた事があればご報告させていただきます。
コップ一杯程度のお水をお飲み下さい。

QR
Instagram

特別治療日について

毎週金曜日の午後は、お一人様30分枠の予約となり、ゆったりと音叉療法や鍼治療、その他の治療を受けていただけます。
音叉療法スタッフ(看護師)も入りますので、通常より念入りな治療が可能となります。
ご都合が合えば金曜日の午後のご予約をお勧め致します。

音叉療法の料金(自由診療)

来院治療

15分 15分 3,000円

遠隔治療(通院中の方の併用コース)

15分
1回
2,500円
4回
10,000円

遠隔治療(当院に受診歴の無い方のコース)

20分
1回
3,500円
4回
14,000円

2023.9月現在

※お申込み時にお支払いいただきLINE、メール等の連絡方法や治療日時を相談して下さい。
お支払い方法は医院窓口、又は振込です(振込先はその際にご案内致します)。ご不明な点は来院時又はお電話にてお問合せ下さい。

※1回で効果を実感される方もおられますが、回数を重ねて効果が見られる方が多いので、4回続けて受けられるのが望ましいです。

※ガンや状態の悪い方は、治療項目も増やし、時間をかけての治療ですので、別料金となります。先ずはご相談下さい。

当院の音叉療法はデトックス効果が高い為、妊娠初期の方はお断りしております。中期以降の方はご相談下さい。